総合武器術としての資格
総ての武器を含めた総合武器術としての規定で、総ての武器の技の総合資格です
この資格を取得するには道場に通って継続的練習が必要です。
|
各科目とも
★ソフト武器、実物の武器での練習
★各武器基礎練習
★基本相対技(くずし基本相対技)
★ソフト武器による実戦練習・異種実戦練習各種 |
級・段位 |
内 容
|
5級 |
◆警棒・短棒 ◆ヌンチャク
◆飛び道具 ・手裏剣(車剣) ・弓矢 |
4級 |
◆長棒(1m位の棒系) ◆フレイル ◆シールド各種
◆飛び道具 ・棒手裏剣・スリングショット・吹矢・手裏剣試合 |
3級 |
◆両手持ち系武器(サイ・トンファー・二刀系)
◆スルジン ◆鎖鎌 ◆槍(ランス・槍) ◆日本刀(ソード系)
◆飛び道具合戦 |
2級 |
◆ムチ ◆チェーンソード ◆棒・杖 ◆脇差・小太刀(ショートソード系)
◆飛び道具による異種試合 |
1級 |
◆二節棍 ◆三節棍 ◆短刀(ダガー系) ◆鎌(一丁鎌・二丁鎌)
◆斧(アックス系) ◆フットスネーク |
初段 |
◆大鎌 ◆なぎなた ◆鎧(アーマー各種) ◆護身(対刃物護身各種)
◆真剣試し斬り |
高段科目
2段以上 |
◆各武器の完成 ◆その他オリジナル武器練習
◆武器による関節技 ◆当て身、組手技を含めた練習 |