SWS安全武器術研究会では、以下の安全にできたソフト武器を使って武器のより実戦的な練習及びフルコンタクト練習を行います。 又、イベントやゲームとしても利用できます。 SWSトップページ |
|||||||||||||||||||
弓 矢 | |||||||||||||||||||
日本式の弓の形態を採用。 弦はチューブゴム製で、矢尻を弦に引っ掛け引っ張って離す一般的操作法。防御用又、矢を使い切ってしまった場合の攻防用に60cmの根棒を装備。ネジ式で着脱可。 矢は樹脂棒先にマジックテープを付けたもので当たっても安全。 |
|||||||||||||||||||
◆基本操作◆ ◎構え/矢を弦に掛け、引いた状態で構える。縦向 き、横向きどちらでも可。 ◎矢は2本を持ち矢とし、1本でも当てれば一本勝 とする。 ◎相打ちや三本勝負で試合がリセットされると、放 った矢は再び使用できる。 ◎一度放った矢を拾って使用することはできない。 ◎棍棒側は、両手持ちで攻防しなければならない。 片手持ちでの振り回し等は禁止。 |
|||||||||||||||||||
タテ式の構え。 弦を引いたら軽く離す感じにするとよく飛ぶ。飛距離5m |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◆基本相対技◆※弓矢、スリングショット、吹矢共通
1)矢を放つ→(矢をよけて上段打ち込みに対し)→棒側で囲い |
|||||||||||||||||||
樹脂製で先端は マジックテープ |
|||||||||||||||||||
◆仕様◆ ・弓本体部/縦40cm、横14cm ・棍棒部、長さ60cm ・矢/長さ30cm、マジックテープ径4cm |
|||||||||||||||||||
★10mは軽く飛びます★ | |||||||||||||||||||
★弓同士で合戦もできます★ |