SWS安全武器術研究会では、以下の安全にできたソフト武器を使って武器のより実戦的な練習及びフルコンタクト練習を行います。 又、イベントやゲームとしても利用できます。 SWSトップページ |
|||||||||||||
スリングショット | |||||||||||||
石投器をさすが、SWSではパチンコ型でゴムの反動を利用して球を飛ばす形式にしている。 安全スポンジボールを球とし、攻防用に棍棒も装着されている。 棍棒部はネジ式で着脱可能。 ゴムを余り引かず、スナップを効かせるようにすると球が勢いよく飛ぶ。球の飛距離は約5m。 |
|||||||||||||
◆基本操作◆ ◎構え/棍棒側を下にし球を装着して構えるが、横に しても可。 ◎球は2コを持ち球とし、1コでも当てれば一本勝 とする。 ◎相打ちや三本勝負で試合がリセットされると、放 った球は再び使用できる。 ◎一度放った球を拾って使用することはできない。 ◎棍棒側は、両手持ちで攻防しなければならない。 片手持ちでの振り回し等は禁止。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
◆基本相対技◆※弓矢、スリングショット、吹矢共通
1)球を放つ→(よけて上段打ち込みに対し)→棒側で囲い |
|||||||||||||
棒側での攻撃は必ず両手持ちにておこなうこと | |||||||||||||
◆仕様◆ ・ショット部/横40cm、高さ40cm。チューブゴム使用。 ・棍棒部、60cm ・球、直径7cmのスポンジボール |