|
||||||||||||||||||
宿泊 /まるたか温泉旅館 | ||||||||||||||||||
2007年7月7日(土)・8日(日) 主催/ 正柳館グループ | ||||||||||||||||||
昨年より20名も多い人数で平潟へ。 2号車が登場の上、何とマスコット犬も参加 宿では新館、別館貸切でしたが、ちょっと食事でハプニングが。 正柳館大会練習発表では、初参加者による斬新な演武が多数見られ又、団体規定演武の登場により、各教室の団結は深まりました。 親睦会は完全脱宴会で、初参加者紹介に、ウルトラクイズ、爆弾ゲーム復活!! 二日目、朝練は完全練習!全体練習では忍者そして、スポチャン、総拳道、剣術の交換練習で「合宿」を実感。 |
![]() |
|||||||||||||||||
大運動会は益々内容充実、紅白に分かれての大会として定着、その盛上がりは例年以上となりました。 観光は日立の科学館で学習。 帰りのバス内では、ゲーム的反省会が行われ、2号車との通信とも重なって新しい盛上がりがありました。 さらに、初参加者のカラオケも盛上がり、新しい流れが発見できた帰りのバスとなり、「改革」が大いに実践さ れた合宿となりました。 |
||||||||||||||||||
◆ハプニングなど◆ ・参加者60名越える ・光が丘集合場所、消防署側に ・2号車登場 ・マスコット犬チョコ参加 ・トランシーバーで2号車と通信 ・宿、食事の場所が2ヶ所に分かれる ・食事の内容が… ・新館貸切でなかった ・岩手の高橋先生参加 ・正柳館大会で新種目、団体規定演武登場 ・風呂が狭くて全班入りきれず ・道場2階がかなり汚れていた ・脱宴会の親睦会実施 ・大人のミィーティング人数が多すぎてまとまらず ・一部の中学生、規則乱す行為目立つ ・実行委員制廃止 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
《7月7日(土)》 (一日目)
◆7:45 光が丘郵便局前集合(出発式) |
《7月8日(日)》 (二日目) ◆5:30 起床 ◆6:00から7:15 道場で朝練 ◆7:45から8:15 朝食 ・荷物整理・部屋掃除 ・帰り仕度をして荷物を持って道場へ移動 ◆9:00から10:50 大運動会(道場にて) ◆11:30から12:00 昼食 ◆12:30 宿チェックアウト(貸切観光バス) 北茨城IC→常盤道→日立中央IC ◆13:30 日立シビックセンター着 科学館見学 ◆15:20 日立シビックセンター発 日立中央IC→常盤道→ (バス内ではゲーム・反省会) 守谷SA→外環道→和光IC→ ◆18:10 光が丘着(解散式) |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
★総監督/上田 毅 副監督/上田真澄 ★顧 問/荒 弘 ★実行委員長/榎本康臣 ★年少部総班長/馬上勇弥 (副)吉江 光 |
||||||||||||||||||
◆指導員・付添い/ 上田毅・上田(真)・榎本・荒弘・高橋巧 鈴木(父)・永井(父)・永井(兄)・佐藤 1班 ◎鬼澤・岡野・千葉(知)・吉江・山本・永井(雅) 2班 ◎岡本・鈴木(靖)・森田・馬上(勇)・佐奈・高橋(広) 3班 ◎村松・温井・馬上(颯)・篠原(平)・牟田園(朋) 4班 ◎小野田・田代・黒川(秀)・鈴木(健)・北沢(圭) 5班 ◎荒(勇)・郡司・清水光・鈴木(直)・小島(良)・高橋(悠) 6班 ◎菊池・千葉(泰)・山崎(領)・河合・篠原(生)・鈴木(陽) 7班 ◎内田・上田(武)・新井・今井・石山・稲葉 8班 ◎西嶋・加川(智)・釘宮(父)・釘宮悠・森下・村山 9班 ◎山崎(七)・上田葵・飯田(夏)・牟田園(桃) 10班 ◎加川(愛)・牟田園(母)・鈴木(母)・小島(母) 北沢(母)・永井(母)・高橋(母)・清水(和) ※幼児6人・小学生22人・中学生7人・高校生3人 大人男性21人・大人女性8人 合計67名 |