|
|||||||||||||||||||||||||||||
宿泊 / ホテルがんけ | |||||||||||||||||||||||||||||
2015年7月4日(土)・5日(日) 主催/ 正柳館グループ | |||||||||||||||||||||||||||||
今回の合宿は2000年の波崎合宿と同じく「鹿嶋」にて実施されました。 研修合宿の定着となりましたが、変革づくめの内容となり、まずは参加がわずか23名、しかも現地参加が多いためバスで行くのはわずか14名、内小学生は2名のみとこれも史上初。このため出発式、ビンゴ無しの事態。バスも中型とランクが下がりましたが、その分サロン席でリッチ感がありました。 さて、初日は鹿嶋神宮参拝散策から、武徳殿では演武会が行われ、館長初め大人中心の演武は圧巻でした。 親睦会では、春風亭小柳師匠、ドイツ支部から参加のアルミン師範と語らい、一流の皆さんとの交流が持たれ、夜のミィーティングでは何とセミナーが実施され、研修づくめの一日目となりました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
二日目の朝練は塚原卜伝生誕地散策予定でしたが、雨のため屋内での太極拳に変更。演武したかったのに残念でした。 宿チェックアウト後は、神武殿道場に移動して研修セミナーを実施、恒例の和伝流、警棒術の他、初の剣術セミナーも行われ、研修合宿のメインとなりました。 観光は「香取神宮」へ参拝、鹿嶋・香取両武神を参拝することにより、大きなパワーを得ることができました。 さらに、帰りのバスでも研修合宿そのもので、セミナーの報告会初め、過去のテレビ出演ビデオを鑑賞して、初期の正柳館を振り返りました。 定番のパーキング観光を楽しみながら、サロンバス内では充実の一時を過ごし、少ない参加者ながら、内容の詰まった合宿となりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
◆トピックス・ハプニング◆ ・中型サロンバスにて、光が丘から参加はわずか12名 ・小学生参加二人のみ ・ビンゴゲーム無しに ・現地集合者約半分となる ・鹿嶋神宮、塚原卜伝道場跡地にて演武実施 ・春風亭小柳師匠、奉納落語演武 ・和伝流、八光流演武実施される ・ホテルがんけでは、二人部屋多数 ・親睦会では、小柳師匠、フィッシャー、アルミン師範と語る会の新企画実施 ・大人のミィーティングも「セミナー」になる ・朝練、雨のため中広間で太極拳となる ・朝食時、小学生二人味噌汁こぼす ・鹿嶋神武殿で充実セミナー ・雨も上がり、香取神宮無事参拝 ・帰りのバスでは、テレビ出演のビデオ鑑賞 ・18時前に光が丘到着、解散式も無くスムーズに解散 ・合宿ビデオ撮影、完全デジタル化へ |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◎1日目(2015,7,4)◎
◆7:40 光が丘郵便局前集合 |
◎2日目(2015,7,5)◎
◆5:30 起床 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
参加者 | |||||||||||||||||||||||||||||
◆役員◆ ★総監督/上田 毅 ★副監督/上田真澄 ★顧 問/木崎克彦 ★実行委員長/榎本康臣 |
|||||||||||||||||||||||||||||
・荒 勇介・森田公平・松本翔太・倉橋伸直・清水 光・金森 蓮 ・桑子雅臣・木崎万里江・亀井悠希・金子英介・笹野幹太 ・マルクスフィッシャー・アルミンクライナー・春風亭小柳・立川こはる |
|||||||||||||||||||||||||||||
★各 係★ ◆庶務/清水、金森、桑子、木崎(万) ◆救急/上田(真) ※庶務は食事、風呂、伝令、他兼任 |
|||||||||||||||||||||||||||||
・小学生2名 ・中学生4名 ・高校生1名 ・大人15名 ・セミナー参加一般1名 合計 23名 | |||||||||||||||||||||||||||||