|
|||||||||||||||||||||||
宿泊 /旅館こざる | |||||||||||||||||||||||
2011年7月9日(土)・10日(日) 主催/ 正柳館グループ | |||||||||||||||||||||||
2011年7月9日から10日の一泊二日で、恒例の正柳館懇親合宿が実施され、今回は誠心館道場との交流が主となるため、その本部がある御殿場へ。 総ての内容において、合宿らしいものとなりました。 今まで班長だった面々が指導員になり、班構成がリニューアルし、新しい流れも生れました。 練習発表は各教室ともレベルアップし、初参加荻窪教室が審査員特別賞と大健闘! そして、板橋道場はついに五連覇の快挙を達成! 宿は、老舗旅館の合宿らしい宿で、昨年のような大興奮はありませんでしたが、パソコンに夢中。 親睦会は、昼行われた大会のビデオを見ながらの自己紹介で、反省会を兼ねた引締ったものとなりました。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
二日目の朝練も新企画で、浅間神社参詣、散策と、さわやかな朝を満喫することができました。 さらに、今回は大運動会が無く交流練習が実施され、小川先生の誠心館道場、柴田先生のシステマ岩手支部等、各団体との交流練習となりました。 内容は手裏剣術、迫力の銃剣、子供達は楽しく?システマ、そして、スポーツ手裏剣交流試合と、大変勉強になるものとなりました。 そして、お楽しみ観光は「富士急サファリパーク」へ! バスのまま入ったサファリゾーンでは、間近に見える動物たちに大興奮!! 動物村では動物との触れ合い、特にリスザルへのエサやりは大人気でした。 帰りのバスでは、「おひるねタイム」が新規導入され、昼寝をしてリフレッシュしてからカラオケ大会へ突入。 最初は2、3名だったのが、子供たちは次々歌い始め、大盛り上り。 交流が深まり、合宿らしく、新企画盛りだくさんの充実した二日間となりました。 |
|||||||||||||||||||||||
◆ハプニングなど◆ ・バス新型車 ・父兄参加0名 ・トイレ休憩2回実施 ・初参加桑子君大騒ぎ ・野瀬母、三浦母大会見学 ・ゲスト参加多数(柴田先生・高橋先生・田村さん・小川先生とお弟子さん二人) ・MVPトロフィー、小川先生 より寄贈され回り持ちに ・練習発表、板橋道場五連覇達成 ・宿の部屋にパソコン、動画サイト観る者多数 ・指導員部屋今回もゆったり ・夕食いきなりバーベキュー ・親睦会、発表VTR見ての完全な反省会に ・森田さん、15年連続参加表彰 ・子供達静かで部屋等で騒ぐ者いない ・朝練、浅間神社参拝 ・他団体との初の交流練習会実施(銃剣、システマ、手裏剣) ・スポーツ手裏剣大会実施するが、女子軍団が 着替えに行って帰って来ず、大会はお流れに ・帰りの観光サファリパーク前半はバスの中でゆったり ・帰りのPA休憩も観光の一環となる ・帰りのバスでの反省会実施せず、カラオケ中心で盛上がる |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
◎1日目(7,9)◎
◆7:30 光が丘郵便局前集合(出発式) |
◎2日目(7,10)◎
◆5:30 起床 |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
★総監督/上田 毅 ★副監督/上田真澄 ★顧 問/木崎克彦 ★実行委員長/榎本康臣 ★特別ゲスト/ ・誠心館館長 小川委左夫 ・誠心館道場のみなさん ・岩手支部長 高橋 巧 ・岩手支部 田村朋美 ・システマ指導員 柴田勝成 ★指導員/上田(武)・荒・森田・菊池 |
|||||||||||||||||||||||
1班 ◎篠原(平)・石田・箕浦(安)・石山 2班 ◎今井・稲葉・金森・佐々木 3班 ◎新井・村山・野瀬(快)・秦泉寺 4班 ◎清水・中村・三浦・井上・桑子 5班 ◎牟田園(朋)・篠原(生)・工藤・境 6班 ◎岩渕・野瀬(優)・木崎(万)・会田 7班 ◎上田(葵)・野瀬(彩)・桑原・牟田園(桃)・箕浦(百) ・小学生21名 ・中学生3名 ・高校生4名 ・大人男性7名 ・大人女性3名・ゲスト7名 合計 45名 |
|||||||||||||||||||||||
★各係★ ◆庶務/中学生(課長 清水) ◆伝令・警備/上田武志 ◆整列/ 荒 ◆時間記録/新井 ◆風呂係/1班 ◆食事係/6,7班 ◆救急/上田(真)・上田(葵) |