|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宿泊 /田村旅館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年7月11日(土)・12日(日) 主催/ 正柳館グループ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は海から離れて越後中里へ。昨年15周年行事も終わったということで、今年は例年の合宿形態での実施となりました。 参加者は付添い参加が少なかったと言うことから例年の人数に納まり、まとまった感じでした。 練習発表は例年通り体育館で実施されましたが、昨年のステージとは雰囲気が一新、各教室とも見ごたえある演武でしたが、板橋道場は抜群の完成度でみごと三連覇を達成しました。 宿は今年も充実、風呂、食事も満喫でき、親睦会は特別顧問による「経絡護身術」とためになる新企画が! そして、ウルトラクイズは、正柳館20周年を記念しての正柳館問題で盛り上りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二日目の朝練も、ためになるシリーズで「こども護身術」が行われ、まずつかまらないようにすることを学びました さらに今回は、「大運動会」が復活!忍者種目多数の大激戦、大盛り上りでした。 お楽しみの観光は、伊香保の「おもちゃと人形、自動車博物館」という複合アミューズメント博物館でエンジョイ! 昭和の時代をたっぷり満喫又、キューピーの絵付はユニークな作品多数でした。 帰りのバスでは、今回も練習発表ビデオを見ての反省会や、殿様ゲームと充実の時間を過ごせ、合宿らしい二日間となりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ハプニングなど◆ ・大人参加少なく班長不足 ・バス内新企画「酔い予防ハンドセラピー」実施 ・菓子配布は帰りのバスに ・アーティスト当てクイズ正解者が20人も ・合宿の新横断幕デビュー ・大会で「木崎賞」出る ・高橋(悠)君がふざけたため、運動会リハーサルなくなる ・親睦会で漫才登場 ・親睦会、木崎先生の ワンインチパンチに騒然 ・親睦会後金森君頭痛 ・夜のミィーティングでブタメン人気。怖い話しに盛 り上がる ・朝練、こども護身術で盛り上がる ・大運動会、大人も忍者修行参加するがカギ縄がイマイチ ・上州物産館、角田母子がバスに乗り忘れ ・おもちゃ博物館、キューピー絵付けに夢中 ・帰りバス、腹痛、トイレ騒動で2回もPAに寄ることに ・カラオケで準備したテープが聞けず ・渋滞で光が丘到着が19時になる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《7月11日(土)》 (一日目)
◆7:30 光が丘郵便局前集合(出発式) |
《7月12日(日)》 (二日目) ◆5:30 起床 ◆6:00から7:00 朝練(体育館) ◆7:30から8:00 朝食 ・荷物整理・部屋掃除 ◆9:00 から10:30 大運動会(体育館) ◆11:15 宿チェックアウト 湯沢IC→(関越道)→渋川伊香保IC ◆12:20から13:20 上州物産館にて昼食・おみやげ ◆13:40から15:15(出発15:30) おもちゃと人形博物館見学 渋川伊香保IC→(関越道)→寄居PA→三芳PA (バス内では反省会・カラオケなど) →練馬IC ◆19:00 光が丘着(解散式) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★総監督/上田 毅 副監督/上田真澄 ★顧 問/荒 弘 ★特別顧問/木崎克彦 ★実行委員長/榎本康臣 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 51名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★各係★ ◆庶務/今井 ◆伝令・警備/小野田 ◆整列/榎本 ◆時間記録/新井 ◆風呂係/5班 ◆食事係/7,8班・付添い父兄 ◆救急/荒 弘・大人女性参加者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バス座席表(PDFファイル) | 宿の部屋割り表(PDFファイル) | 大運動会種目説明 (PDFファイル) |